IKEBANA華道遠州オフィシャルサイト

いけばなの古典流派 華道遠州について

華道遠州は日本三大茶人のひとり、小堀遠州公を流祖とし、彼の美意識「綺麗さび」を継承した花を目指し、日本全国の支部に展開しています。
そもそも、小堀遠州公は、古田織部に茶を習い、それに伴い花を生ける感覚も自然に養いました。
やがて徳川三代目将軍 家光に任命を受け、江戸城の作事奉行となります。遠州の作事は江戸城にとどまらず、桂離宮、二条城、大阪城外曲輸櫓修築など、江戸、大阪、京都を駆け回り庭園設計の仕事に就きました。

小堀遠州画像と「綺麗さび」と称される華道遠州の古典生花姿
小堀遠州
月光筒


また、将軍に所望されおおきな茶会など多数開き、茶・花・庭・和歌、そして書に精通 し、まさに現代でいうマルチ・アート・ディレクター的存在でした。
江戸にとどまらず、遠州の名声は広く知れ渡り、遠州の美意識・「綺麗さび」は茶人/花人/歌人から愛され、空前の流行を生んだ程になりました。なかでも遠州の愛した「綺麗さび」は立花から生花にいけばなが移項していく時代とうまく重なり、華道遠州のいけばな確立へと進みます。

遠州生花の美しさは公家・武家社会に愛されただけでなく、広く大衆へと浸透していきました。このことは当時のメディアである、版画技術発展と同時代ということもあると考えられます。
また同時に、浮世絵版画 (江戸庶民の風俗を描いた版画) にも、華道遠州の美しい流麗な曲線美を記したいけばなの絵がしばしば描かれました。
そして現在の日本文化のほとんどが確立した文化文政の時代となると、まさに遠州いけばなは日本の隅々まで大流行したのでした。

今日の宗家、芦田一寿氏は「姿をつくりて、花となす」という先人の言葉を伝えていますが、これも、自然の美を越えて形を与え、自然以上の自然らしい美しさを生けるという、遠州生花の美意識の一つと言えます
遠州生花には多くの技術が伝えられていますが、なかでも「くさび橈め」という独特の技術は、流麗美を特徴としている遠州の代表的な、わざのひとつです。

INFORMATION

 
 
2014/11/6
華道遠州2015オリジナルカレンダーの配布開始です。発送は11月25日になります。会員以外でご要望の方はこちらのページからお申し込み下さい。
 
2014/11/24
華道遠州流祖毎歳忌第177回忌を開催。ハートンホテル京都。
2014/10/5
柳井・長崎支部+博多部署合同による宗家講習会
 
ENGLISH VIRSION
2012/09/09
宗家/山陰支局講習会
2012/09/10
ノートブックテキストシリーズ第三弾 古典生花発行します。詳細は各支部支局へ。
夏期講習会終了
2012年7月7,8日両日、琵琶湖ホテルにて盛会のうちに終了しました。
携帯モバイルサイト
華道遠州では携帯モバイルサイトも開設しています。ぜひ一度アクセスして下さい。アドレスはhttp://mw.kadouenshu.com/